特定社労士
特定社会保険労務士
返信のめやす
測定待ち
対応地域
埼玉県
年間平均400件にもおよぶ、労働相談の経験と蓄積したノウハウを盛り込んだ労務コンサルティングを行う労働問題の予防措置と対策のプロフェッショナル。また、第三者機関を活用した労使紛争解決の実績経験も豊富。
採用から退職までの助言と支援、労働問題の事前措置と事後対応
年間平均400件にもおよぶ、労働相談の経験と蓄積したノウハウを盛り込んだ労務コンサルティングを行う労働問題の予防措置と対策のプロフェッショナル。また、第三者機関を活用した労使紛争解決の実績経験も豊富。
参考料金・経歴など
経歴
出身は、福島県伊達郡国見町という山のふもとにある人口1万の小さな田舎町。
会計人向け情報処理サービス業である(株)TKCに約11年間在籍し、財務会計、管理会計、経営シミュレーションなどの戦略的な意思決定のための業績管理システム導入のためのコンサルティングを担当。
その後、大手経営コンサルティングファームに転職し、経営、人事制度構築、財務・経理、組織などの各種経営コンサルティング業務を担当する。1998年社会保険労務士試験に合格し、翌年、亀岡社会保険労務士事務所を設立。
また、2006年には特定社会保険労務士試験に合格し、2011年に首都圏中央社労士事務所に変更して現在に至る。
筑波大学大学院博士前期課程修了
筑波大学大学院博士後期課程単位取得満期にて終了
◆研究分野:労働法 取得学位 修士(法学)
主な所属
・埼玉県社会保険労務士会
・筑波大学大学院労働判例研究会
実績
これまで、1300件以上の中小企業経営をサポート。コンサルティング契約の引き合いも多数。労務助言とともに経営数値を経営意思決定に活かすコンサルティングも行っている。
労働社会保険諸法令業務はもちろん、グレーゾーンの問題が多発し、線引きしにくい労務問題を発生させない企業内の労務管理や事前措置に対して特に強い。労働問題が発生した場合の対策も強い。よりよい助言を行うために生きた実例である労働判例の研究を行っている。
また、けが・病気などを負った際の救済対応も積極的で、労災保険・障害年金を対象とした年間300件の障害相談にも対応している。
これまで、埼玉県、東京都を中心に、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県など首都圏全域で活躍し、東北地方、中部地方、関西地方、九州地方と遠方からの相談・助言以来も多数ある。
〒344-0031
埼玉県春日部市一ノ割1-7-44